東大寺南大門へ寄り道して・・・

2015/11/26(月) 今iPodから流れている曲は、Blondieの“Dreaming”~
~~~ 春日大社を出て、なら公園内を近鉄奈良駅へ向かいながら、東大寺南大門の金剛力士立像は、門の中心から見るとそのすごさが感じられると、何かのTV番組でやっていたのを思い出し、南大門へ・・・。
旅行2日目の奈良は、興福寺に始まり元興寺、新薬師寺、浮見堂、春日大社、東大寺南大門などを巡って終了。近鉄奈良駅へ向かう頃には雲もあかね色に染まりつつあった。
~~~ 今iPodからは、高橋真梨子の“はがゆい唇”が流れている。

円窓亭の前を鹿が通のを見てアングル関係なしに151115402151115403器用に餌を与えて、全部あげたら「バイバイ」と手を振りながら離れていった。151115404水路の橋の下に映り込んだ大仏殿の屋根とモミジ151115405休憩所から151115406イチョウの葉もだいぶ落ちていた151115407せめて南大門は見ておこうと・・・観光客や修学旅行生などが数多く訪れていた。151115408木造「金剛力士像(吽形)」151115409木造「金剛力士像(阿形)」151115410木造「金剛力士像(吽形)」帰る頃にはあかねが差して…151115411※ 2日目の11月15日に撮ったもの

社寺巡遊 東大寺を巡る

京都の清水寺、奈良の東大寺は共によく足を運んだところである。写真を整理しつつ、2000年4月に訪れたときのものがあり、懐かしく見直してみた。今ではスマホでもあまりないのではないかと思われる、200万画素の2代目のデジカメを使っていた。東大寺は「世界遺産・古都奈良の文化財」の一つである。

2000042900120000429002南大門の両脇に立つ、金剛力士立像の阿形・吽形。普通門の外を見て立っていることが多いが、この2つの立像は向かい合って立っている。

200004290032000042900420000429005中門とその両脇にある、毘沙門天(多聞天)・持国天立像。毘沙門天は四天王の内で北方を守護する善神で、福徳の名が聞こえることから多聞天ともいう。持国天は東方を守護する武神。

20000429006大仏殿。江戸期に再建された三度目の建物で、鎌倉期のものに比べ、およそ三分の二の大きさだそうだ。

20000429007大仏殿の前にある金銅八角灯籠。大仏殿創建当初から長年の風雪に堪えて同じ場所にあるそうだ。

20000429008大仏殿の中の中心、盧紗那仏座像。 「何回見てもでっかいなぁ~・・・」とか思いつつ見ていたような…。

20000429009大仏殿の前にある、賓頭廬尊者(びんずるそんじゃ) 仏弟子で、如来・菩薩以前の修行課程にある十八羅漢の内第一の聖者。病人が煩っている箇所と同じ部分を撫でると直るという信仰があるそうだ。が、なんとも奇妙な像だなぁ~とか、思っていたような・・・。

20000429010ここには、二月堂、三月堂など月の名が冠せられた建物も多い。これは、「お水取り」でよく見かける二月堂。旧暦の2月に「お水取り」が行われることより、その名があるとか…。

20000429011二月堂の前には4月も月末だというのに八重桜が咲き誇っていた。そう言えば、吉野のサクラは下千本~奥千本まで一月ほどかけて登って行くという話を聞いたことがあるから、八重は遅咲きでもあるし、別におかしいこともないか・・・。

20000429012これは二月堂から見た、今はなき「奈良ドリームランド」の在りし日の姿だ。「東京ディズニー」、「USJ」などに客足を取られて、ここは閉園したらしい・・・。