社寺巡遊 法隆寺

2000年4月に行ったときのメモリー。飛鳥時代のもので世界最古の木造建築だという。1993年12月に日本では最初の世界遺産として登録されたらしい…が、その当時は、聖徳太子が建立し夢殿や薬師如来像で有名な寺、としか認識していなかったと思う・・・。が、後年、梅原猛著「隠された十字架」を読んでからちょっと認識が改まった…、聖徳太子鎮魂の寺、そんな考え方もあるのだと・・・。

00042900駐車場から参道を通って最初に南大門に行き当たる。この寺院の総門らしいが、質素な感じ。

00042901南大門を抜けしばらく行くと西院伽藍の中門へ着く。南大門から結構な距離だったような…。が、五重塔が顔を覗かせていてワクワク…急ぎ足で向かったような・・・。

00042902中門を抜けて見える風景。五重塔と金堂。ここのように回廊というのだろうか、伽藍の中に収まっているのは初めてだったよう…。

0004290300042904五重塔。最初の段の屋根にはこのような餓鬼が四方で支えていた。

00042905大講堂と鐘楼。この大講堂は結構な長さがあったと記憶している。

0004290600042907先の写真とは逆の方から、金堂と五重塔を撮ったもの。金堂の屋根と屋根の間の柱には龍が巻き付いていた。薬師如来像もこの金堂にあったのでは…。

00042908西院伽藍を出てまた結構な距離を歩くと東大門へ。このくぐりしばらく行くと、東院伽藍に行き当たり夢殿があった。

0004290900042910夢殿。これを見たときはおそらく歓喜したのだろう・・・。あの屋根の上の造営物は何を具現化しているのだろうか・・・?!この中に救世観音像が安置されていたとか…。

名所巡遊 岩国城・錦帯橋周辺

今までに巡ってきた社寺、城、名所などの撮り貯めてきたスナップを懐かしがり(勝手に)ながら、連ねてみる。結構古いスナップが多いから、現在の情景とは違うところも多いと思う。まずは、山口県岩国市の錦川に架かる錦帯橋や岩国城、吉香公園の中から…。

00032001錦川の河原から山頂の岩国城を望みつつ、錦帯橋を撮った。

00032002同じ場所から天守閣をズームアップ。錦川が天然の堀のようになっている。天守閣へは歩いてでもいけるが、ロープウェーがあるので利用した。

00032005山頂の岩国城天守閣。

0003200600032007上は天守閣から見下ろした岩国市街、下は錦帯橋をズームアップしたもの。このときは天気もよく、河原の駐車場には観光客等の車、バスが多く並んでいる。

0003200800032009吉香公園内にある吉香神社の写真。上が正面で、下が本殿。旧岩国藩主吉川家を祀る三社を統合、旧居館跡に建立されたとある。

0003200300032004これは吉香神社内の旧岩国藩主吉川家の歴代を祀る錦雲閣(絵馬殿)。上と下はちょうど反対側から見た写真。

 

00032010白山比咩(ひめ)神社。加賀国白山神社の分霊を移し祭ったものと伝えられるとか…。

00032011公園内には白ヘビ観覧所がある。

0003201200032013このときはニオイミツマタやカンザキアヤメが咲いていた。

徳佐八幡宮としだれ桜

2014年4月上旬に行った徳佐八幡宮。山口県ではしだれ桜のスポット。この日は天気もよく花見に訪れた見物客も多かった。サクラは盛りを過ぎてだいぶ散っていたが、それでも壮観だった。参道のしだれ桜が満開の時に行ってみたいものだが、それなりに距離があるので・・・。

14040901道路脇にもソメイヨシノだったと思うが満開だった。そこかしこに見物客が見られる。天気もよく上々の花見日和だった。

14040902参道のしだれ桜のトンネル。

14040903本堂前までサクラのトンネルが続いている。

14040904

14040905灯籠を絡めてしだれ桜を切り撮る。

14040906本堂の赤い屋根をバックに手前のしだれ桜の花を撮ってみた。

14040907参道から境内に続くサクラをいろいろと切り撮ってみた。ヤエベニシダレ桜と青空のコントラストにシャッターを押す。

14040908参道にサクラの幹、枝の影が落ちており、それを絡めて撮った。

14040909ソメイヨシノかと思われる花の奥にピンクのつぼみを絡めてみる。

14040910これも参道のしだれ桜。参道には散った花びらが多数あり、ちょっと盛りを過ぎた頃と思わせた。

14040911太陽の陽を浴びて花びらが透けたように見え、即シャッター・・・。