本日は雨…これまで東行庵で撮ったハナショウブ

今日は雨。雨の日のハナショウブもいいかな、と思いつつ、庭先のアジサイなどを撮ってみた。が、片手に傘を持ち、300mmのズームで写すのは、ブレたり、ピントが微妙にボケたりで、断念・・・。これまで撮った写真を・・・

1506050012004年6月8日 SONY F828で撮影。1506050022006年6月12日 SONY F828で撮影。少し花数が減ったかな…1506050032007年6月12日 D200で撮影。ちょっと花数が少ない。1506050042008年6月10日 D200で撮影。だいぶ少なく、寂しい…1506050052014年6月7日 D800で撮影。この時もやや、少なめ…。その年々で、多かったり少なかったり、満足したり、ガッカリしたり・・・

150605007150605006150605008150605009自分的には、まずまずに撮れたかなぁ~…ってもの・・・

150605010150605011庭先のアジサイ。ややボケ気味だが、アジサイはこれでもいいのかな~・・・なんて…150605012ヒペリカムの葉の雨滴。これもピントが甘くなってしまった。

東行庵サクラ五分咲き

2015年3月31日 美祢の厚狭川河畔のサクラを見た帰り途、東行庵に立ち寄ってみた。だいぶ咲き始めていたが、まだ五分咲きほどもなかったかなァ・・・。シデコブシの綺麗な白い花が咲いていた。

15033121道路脇にはしだれ桜とソメイヨシノが満開に近い状態で咲いていた。曇っていたためあまりしだれ桜のピンクとソメイヨシノが見分けにくいが、実際にはピンクと白のコントラストで目を引いた。

1503312215033123ヤエベニシダレ桜。陽光を受けていればもっとピンクの色が生き生きと見えたのだろうが…。

 

15033124ヤエベニシダレ桜から池の畔のソメイヨシノを覗く。花はまだまだだが、2,3日前にきた時は、ところどころ花が咲き始めていただけなので、それなりに咲いている。見物客も平日にもかかわらず、結構いたようだ。

15033125WBを変えて撮ってみた。サクラのピンクは引き立つが、全体的に黄色みが強く出過ぎたかな。右側には花菖蒲の苗が育ってきている。

15033126WB太陽光で撮ると。こんな感じ。曇っていた割には池の水面に結構サクラが映り込んでいる。

1503312815033127シデコブシ。日本固有のものらしいが、この白い花は栽培用の品種とか…。愛知、岐阜、三重県に一部に分布する「周伊勢湾要素(東海丘陵要素植物群)」の1種(Wikipediaより)らしい。

下関市 東行庵 ツバキ

2015年3月24日 下関のサクラのスポットである東行庵に様子を見に来た。ここは「曲水の梅苑」と名付けられているウメのスポットでもある。また、5月になると花菖蒲、安芸には紅葉のスポットでもある。近年にはツバキ等も植樹されウメなどとともに楽しむことができる。

15032401ここが「曲水の梅苑」である。残念ながらウメの盛りは過ぎ、名残の花がちらほらと見られるだけだった。

15032402梅苑から広場を通っていくとサザンカやツバキが植えられている。傾斜を利用して多種多様のサザンカやツバキ等が植えられてい。しかし残念ながらもう終わりに近いのだろうか…花の傷みも多くかなり落ちている。

15032403比較的綺麗な花を探して、写真を撮る。ズームを最大にしてレンズ近くの花を絡めてみた。花がぼけてカラーをかけたよう・・・。

15032404これも同じように手前の白い花を絡めてみた。

15032405まだ傷んでいない花があったので、露出をちょっと多めに+にして撮ってみた。

15032406咲き始めて間もない花と空の色、遠くの花や葉をボカして撮る。

15032407

15032408白とバックのピンクが・・・

15032409紅葉谷の入口にサクラが咲いていた。葉も出ているが山桜にしては早いような気もする。もう見頃を過ぎた寒桜の一種なのだろうか….。

15032410これが東行庵。元は山縣有朋の無隣庵と名付けていたとのこと。高杉晋作の死後、騎兵隊とゆかりの地に葬り、晋作に仕えていた愛人うのが出家したのを期に譲り、菩提を弔ったという。

15032411東行庵の前には、建物に向かって手を合わす子地蔵がある。

15032412東行庵の園内にある池の畔に立つ木の葉色と空、雲が気に入り撮ってみた。

15032413これは池の底に手前にある木が陰を落としていたので、ちょっと一枚・・・。